8月22日
お盆を過ぎて風も涼しく感じられるようになり、夏もそろそろ終わりかな...と思っていたら、陽射しの強い一日となりました。
「えこりん村の子どもたち」今回の活動は野菜畑の手入れと収穫をしました。
この畑は、5月31日の入村式の後に、みんなで種を蒔いた畑です。
雑草をとったりカエルを捕ったり(?)と、しっかり手入れして、そのあと野菜の収穫です。
8月22日
お盆を過ぎて風も涼しく感じられるようになり、夏もそろそろ終わりかな...と思っていたら、陽射しの強い一日となりました。
「えこりん村の子どもたち」今回の活動は野菜畑の手入れと収穫をしました。
この畑は、5月31日の入村式の後に、みんなで種を蒔いた畑です。
雑草をとったりカエルを捕ったり(?)と、しっかり手入れして、そのあと野菜の収穫です。
2015年5月31日 日曜日
青空の下、第9期「えこりん村の子どもたち」の入村式が、銀河庭園内にある'ふゆみずたんぼ'でおこなわれました。
今年は昨年の約2倍となる40名が参加し、入村式は今までにない賑わいをみせました。
2/8の活動でみんなで踏みしめた「羊」の文字。
当日は残念ながら悪天候で見ることができませんでしたが
今日は晴れだったので、写真を撮ってきました。
みえるかなー??
![]()
写真では見にくいですが、肉眼ではハッキリみることができました。
きれいな直線でかかれていて、きちんと「羊」と読むことができます。
写真を拡大できるようでしたら、大きくしてみてください。
見えますか?
では、では コレで本当に最後ですが
3月の出産見学のときにお待ちしています。
えこりん村 たにぐち
2月8日第9回目の活動です。(今期最終活動)
スノーアートと題して雪原に文字を描きます。
今年の干支にちなみ「羊」とかきます。
前日は小春日和のポカポカ天気で、準備OKだったのですが
当日は季節外れの"雨"です。
雪だるまをつくるには最適な雪質ですが、歩くには少し足に負担がかかります。
そんな足(靴)にスノーシューをはめて、いざ、森の中へ
第8期8回目の活動です。
えこりん村にも雪がたくさん降り積もりました。
降り過ぎてしまっている地域の皆様にはお見舞いを申し上げます。
今回は「冬のもりたんけん」です。
新雪で遊びましょう!
と、"雪ズボ"でいきなり遊びだしたのがえこりん村の"村長"です。

11月8日 第8期6回目の活動です。16人の参加でした。
今回は「森の基地つくり」
えこりん村の奥の秘密の森に村民の"基地"をつくりました。

第8期5回目の活動です。
今回は2本立てです。午前は先月スポット活動で刈り取りをした稲の脱穀ともみすり
午後はひつじまつりで収穫野菜の販売です。売れるかな???
